takabonblog.com

毎晩お家で楽しくお酒を飲むのが大好きで、最近は歴史に凝っている筆者が書いている雑記ブログです。

意外と知らない?!【かけうどん】と【素うどん】の違いとは何?読めばスッキリ!

うどん

寒い時に食べる熱々の「うどん」はおいしいですよね。

特にその場で手打ちしている「手打ちうどん」はおいしいです。

うどんと言えば筆者は「きつねうどん」が大好きなのですが、今日はさらにシンプルな「かけうどん」と「素うどん」についてお話をしたいと思います。

こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。

はてなブログを開設してから387日・370記事目・312日連続の投稿になります。

両方とも具のないうどんのことを指している

透き通ったお出汁のかけうどん

「かけうどん」と「素うどん」は両方ともうどんに出汁をかけただけの具のないうどんのことを指すので同じものと言ってもおかしくはありません。

地域によってのちがいとも言えます。

主に「かけうどん」は関東での呼称で、「素うどん」は関西での呼称です。 

出汁に違いがある

かけうどん

関東での出汁はカツオ出汁に濃口しょうゆを使用します。

関西での出汁は昆布出汁に薄口しょうゆを使用します。

ということは「かけうどん」の出汁は濃い色をしていて「素うどん」の出汁は薄い色をしていることになります。

うどん屋さんで注文してみると

素うどん1

「かけうどん」も「素うどん」も具のないうどんと言いましたが、うどん屋さんにうどんを食べに行くとどちらもうどんに出汁をかけて刻みネギなどの薬味やかまぼこなどの具が入っていることが多いです。

さらに天かすを自由に入れることができるように、カウンターやテーブルに天かすを置いてくれているうどん屋さんもあります。

「かけうどん」や「素うどん」に具がないというのは、「きつねうどん」や「月見うどん」「天ぷらうどん」などのように別メニューになっている具が入っていないというところから、具がないうどんと言われているようです。

まとめ

素うどん(ネギのみ)

「かけうどん」も「素うどん」もどちらも具がないうどんのことを指しています。

関東では「かけうどん」と言い、関西では「素うどん」と呼ばれていました。

出汁は関東では濃口醤油を使い、関西では薄口醤油を使っているので出汁の色にちがいがあります。

具が入っていないと言ってもネギやかまぼこが入っている場合が多いです。

中には天かすを準備してくれているお店もあります。

筆者が子供の頃は大阪出身なので「素うどん」という言葉に慣れ親しんでいました。

うどん屋さんには「素うどん」というよりただの「うどん」というメニューがあったような記憶が残っています。

1972年(昭和47年)ころに新しく香川県の手打ちうどんの「こんぴらさん」というお店が近くにできてコシのあるうどんを食べられるようになりました。

筆者はそのお店で初めてメニューに「かけうどん」という表記を見ました。

その当時は「素うどん」と注文するのが言いにくくて「かけうどん」だと言いやすい言葉だなという感じがしました。

tabelog.com

「こんぴらさん」のかけうどんはうどんに出汁をかけただけで、ネギとかまぼこと天かすは自分でトッピングできた記憶があります。

その後は大阪のうどんもコシのあるうどんが主流になってきました。

筆者もコシのあるうどんが大好きなので香川県の文化が大阪にも根付いて良かったなと思っています。

www.takabonblog.com

最後までお読みいただきありがとうございました。

感謝いたします。

少しでもあなたのお役に立てたらうれしいです。

ではまた!

はてなブログの方は

読者登録をお願いします(^_-)-☆

ブログを始めるなら【はてなブログPro】

ドメイン取るなら【お名前.com】

レンタルサーバーなら【ロリポップ】

レンタルサーバーなら【エックスサーバー】

アフィリエイトで収入を得るならA8.net

オンライン英語コーチ【スパルタバディ】

【完全無料プログラミング研修&就活塾】

▼今すぐTwitterのフォローをする▼

▼ブログランキングに参加しました▼

人気ブログランキングへ

▼この記事を今すぐSNSにシェアする▼