takabonblog.com

毎晩お家で楽しくお酒を飲むのが大好きで、最近は歴史に凝っている筆者が書いている雑記ブログです。

フライパンに油を【敷く】?【引く】?どっちが正しいの?読めばスッキリ!

 

フライパンに油をひく

フライパンに油を「敷く」なのか「引く」なのかどっちが正しいのでしょうか?

というわけで今日は『フライパンに油を「敷く」?「引く」?どっちが正しいの?』について解説させていただきます。

読めばスッキリとするのでご参考にどうぞ。

こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。

はてなブログを開設してから478日・461記事目・403日連続の投稿になります。

結論!「引く」が正しい

油を引いたタコヤキ用の鉄板

まちがいやすい言葉の一つです。

布団ならば「敷布団(しきぶとん)」があるぐらいなので布団を「敷く」が正解なのはわかりやすいですよね。

しかし「フライパンンに油を」の後に来る動詞は「敷く」ではなくて「引く」が正しい言い方なのです。

「引く」には「引っ張る」の他にもいくつもの意味があり、その一つに「塗り延べる」や「延べ広げる」という意味があります。

関西の方にとっては自然に「引く」と言えると思いますが関東の人は「敷く」が正しいと思われている方が結構多いと思います。

それにはわけがあります。

関東の人の場合

東京の都市夜景 街並み 眺望

関東の人は「ひ」の発音が苦手な方が多いのです。全員ではないのですが「ひ」を「し」って言ってしまう人が意外に多いのです。

例えば「股引(ももひき)のことを「ももしき」と言ったり「朝日(あさひ)」や「夕日(ゆうひ)」のことを「あさし」や「ゆうし」と言ったりする人、あなたも見かけたことがあるのでは?

他にも「風邪をひく」のことを「風邪をしく」、「ひじき煮」のことを「しじき煮」などです。

なので関東の人は「フライパンに油を」の後には「敷く」という人が多いのです。しかし正解はフライパンに油を「引く」が正解になります。

関西の人の場合

大阪 通天閣 新世界 夜景

一方、関西の人は「し」の発音が苦手な方が多いのです。全員ではないのですが「し」を「ひ」って言ってしまう人が意外に多いのです。

例えば漢数字の「七(しち)」のことを「ひち」と言ってしまうためトランプの「七並べ(しちならべ)」のことも「ひちならべ」って言ってしまいます。

なので「七五三(しちごさん)」のことを「ひちごさん」、「北斗七星(ほくとしちせい)」のことを「ほくとひちせい」と言います。

「質屋(しちや)」に至っては「ひちや」というフリガナをつけたお店の看板まであったぐらいです。

なので関西の人は「布団を」の後には「引く」という人が多いのです。しかし正解は布団を「敷く」ですよね。

筆者の知り合いで「串に刺して(くしにさして)」を「くしにさひて」という人もいましたがこれは非常に珍しい例だと思います。

まとめ

フライパンを熱する

この記事では「フライパンに油を「敷く」?「引く」?どっちが正しいの?」についてお話させていただきました。

フライパンに油を「敷く」ではなく「引く」が正しいです。

「引く」には「引っ張る」の他にもいくつもの意味があり、その一つに「塗り延べる」や「延べ広げる」という意味があります。

www.takabonblog.com

最後までお読みいただきありがとうございました。

感謝いたします。

少しでもあなたのお役に立てたらうれしいです。

ではまた!

はてなブログの方は

読者登録をお願いします(^_-)-☆

ブログを始めるなら【はてなブログPro】

ドメイン取るなら【お名前.com】

レンタルサーバーなら【ロリポップ】

レンタルサーバーなら【エックスサーバー】

アフィリエイトで収入を得るならA8.net

オンライン英語コーチ【スパルタバディ】

【完全無料プログラミング研修&就活塾】

▼今すぐTwitterのフォローをする▼

▼ブログランキングに参加しました▼

人気ブログランキングへ

▼この記事を今すぐSNSにシェアする▼