こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。
はてなブログを開設してから441日・424記事目・366日連続の投稿になります。
「シミュレーション」と「シュミレーション」どちらも似たような言葉なのですが、あなたはどっちの言葉を使われていますか?
どっちかが正解でどっちかがまちがっている言葉なのでしょうか?それともどちらも正解でちがった意味があるのでしょうか?
今回はその「シミュレーション」と「シュミレーション」のちがいについて調べてみたので解説していきたいと思います。
読めばスッキリするので最後までお付き合いよろしくお願いいたします。
【目 次】
タップできます
結論!どちらも意味は同じ
どちらも同じ意味で両方とも「模擬実験」という意味を指しています。
ちがいはどっちかが正しい発音でどっちかがまちがった発音かと言うことになります。
ではどっちが正しくてどっちがまちがいなのでしょうか?
「シミュレーション」とは?
「シミュレーション」とは英語の「Simulation」をカタカナにした言葉です。
意味は「見せかけ」や「類似品」・「模擬実験」などですが、カタカナの「シミュレーション」のほとんどが「模擬実験」という意味で使われています。
何らかのシステムをそれとほぼ同じ法則に支配される他のシステムや計算によって「模擬実験」することを指します。
こうした状況を再現する装置を「シミュレーター」と言い、最近ではコンピュータを利用されていること「シミュレーター」が多くあり、こうしたことを「コンピュータシミュレーション」と言います。
「シュミレーション」とは?
「シュミレーション」も「模擬実験」のことを指していることでは同じ意味になるのですが、この発音はまちがいです。
正しくは「シミュレーション」になります。
どうしてこんなまちがいが世の中に広まっているのかと言うと、日本人にとって「シミュ」と言う発音は難しく「シュミ」と言う発音は「趣味」と言う日本語もあるので言いやすいところからきています。
英語の「Simulation」も「Simu」で「シミュ」と発音する方が正しいのです。
恥ずかしながら筆者もこの記事を書くまでは「シュミレーション」と言っていました。
「Amazon」や「楽天」で「シュミレーション」で書籍を検索したところ、まさか書籍なのでまちがっているわけはないと思っていました。
しかし「Amazon」や「楽天」の書籍でも「シュミレーション」で検索してみると、まちがっている「シュミレーション」で出版されている書籍が結構多いのには筆者も驚きました。
「シュミレーション」のように音位の順番が入れ替わることを「音位転換」とか「音位転倒」と言います。
「音位転換」した言葉に「feminism」を「フェミニズム」と読まずに「フェニミズム」と読んだり「雰囲気」を「ふんいき」と読まずに「ふいんき」と読んだりすることがあります。
しかし日本語には「音位転換」した言葉が正しくなることもあります。
例えば「山茶花」はもともと「さんざか」なのに「音位転換」して「さざんか」が正しくなりました。
「秋葉原」はもともと「あきばはら」が「音位転換」して「あきはばら」が正しくなっています。
まとめ
「シミュレーション」と「シュミレーション」のちがいとは何かについてお話させていただきました。
「シミュレーション」も「シュミレーション」も「模擬実験」と言う意味なのですが、発音のしかたが「シミュレーション」が正しく「シュミレーション」はまちがいです。
このように音位の順番が入れ替わることを「音位転換」とか「音位転倒」と言います。
- 〇「シミュレーション」
- ✕「シュミレーション」
最後までお読みいただきありがとうございました。
感謝いたします。
少しでもあなたのお役に立てたらうれしいです。
ではまた!
はてなブログの方は
読者登録をお願いします(^_-)-☆
▼今すぐTwitterのフォローをする▼
▼ブログランキングに参加しました▼
▼この記事を今すぐSNSにシェアする▼