こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。
2021年11月25日(木)は家内と筆者の2人で、大阪で一番高い山である「金剛山」の中腹にある「woody heart」というログハウスの素敵なカフェに行って、パスタランチを食べてきました。
【目 次】
「woody heart」に到着
よろしければYouTubeの動画の方もご覧ください。
「woody heart」に到着したのが10時45分頃という早すぎる時間だったために、駐車場の入口には、まだロープが張られたまんまでした。
せっかくここまで来たのに、今日は休みなのか?コロナの影響でやめられたお店も何軒か見てきたので、ひょっとするとここのカフェも・・・という悪いイメージが頭をよぎりました。
しかし冷静によく考えてみると11時オープンのお店なので、到着した時間から考えて開いているわけがないことに気づきました。ホッ!としました。
なので500メートルほど先の駐車場に車を停めて、少し外のおいしい空気を吸って深呼吸でもすることにしました。
川の音が爽やかでいい気分転換になりました。
そろそろ11時になるのでもう1度「woody heart」の駐車場に戻ってきました。
今度は駐車場のロープもなく無事に駐車することができました。
外観がすごくお洒落なログハウスですよね。煙突から薪を炊いている煙が出てくるあたりが北欧の雰囲気を醸し出されていて、ますますいい雰囲気です。
「woody heart」では外の駐車場まで音楽が流れていて駐車場を歩いているだけでもどこかのテーマパークにでも来たような気分になります。
秋の紅葉の時期もいいのですが、クリスマスの時期にも一度来てみたい場所です。なぜかというと、建物の雰囲気がクリスマスにめっちゃマッチしているからです。
この記事のタイトルにも書いたのですが、雰囲気的にはまるでミッキーマウスが住んでいそうな感じが漂う雰囲気があります。
この日は2度目の来店だったのですが、ノラジョーンズの曲が流れていて雰囲気が抜群でした。それではさっそく店内に入ってみます。
「woody heart」の店内
店内も木目調でめっちゃいい雰囲気です。いかにも山の中のログハウスです。何回も言いますが、まじでいい雰囲気です。
この薪ストーブが外の煙突から出ていた煙の正体です。北欧の雰囲気そのものって感じがしませんか?「woody heart」のネーミングとお店の雰囲気は、家内も筆者も大好きなシチュエーションなんです。
金剛山の中腹にはこんなにお洒落なカフェがあるのです。
ピアノも置いてあっていい感じです。店内ではこの日ノラジョーンズの曲が流れていました。
窓から見える紅葉がまたいいものです。
左の玉ネギドレッシングが旨かったです。
「woody heart」のテラス席は春から秋にかけて金剛山のパワースポットとして人気を集めているそうです。
手作り感が素敵な木のメニューの表紙です。
メニューたても小枝を利用していて細かいところも手作り感が満載です。
「woody heart」の料理
セットについているスープとサラダとパンです。
「きのこ入りボンゴレ・ビアンコ」は鍋が熱いのでブクブクと沸騰している状態で出てきます。めっちゃ食欲をそそられます。
「カボちゃナーラ」は、カボチャ入りのカルボナーラの上に温玉まで付いています。
混ぜるとこんな風にパスタにトロ~とした黄身がからまって、めっちゃ旨そう!
モンブランを食べてみます。
アイスクリームも食べてみます。
生クリームも食べてみます。
そしてこの日に最もおいしかったのは、こちらの「自家製のかぼちゃのケーキ」でした!かぼちゃの香りといい、しっとりとした食感といい、文句の付けようがありませんでした。
ケーキがあまりにも美味しかったので、なっちゃんにお土産として自家製のかぼちゃのケーキとモンブランをテイクアウトしました。
「woody heart」の店舗情報
woody heartの店舗情報 | |
---|---|
店名 |
ウッディ ハート 1985年オープン |
ジャンル | パスタ・カフェ |
電話番号 | 0721-74-0911 |
所在地 | 〒585-0051 大阪府南河内郡千早赤阪村千早71 |
地図 | |
アクセス | 南海高野線「河内長野」駅から バス「鱒釣場前」下車徒歩5分 |
営業時間 | 11:00~17:00(L.O 16:30) |
定休日 | 月曜日 (祝日の場合は営業、翌日が休み) |
駐車場 | あり(15台) |
HP | https://woodyheart.jimdofree.com/ |
FB | https://www.facebook.com/woodyheart0911 |
『【必見!】ブログで収益を得るためにはアフィリエイトのASPに登録することをおすすめする3つの理由』についてはこちらからどうぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
感謝いたします。
少しでもあなたのお役に立てたらうれしいです。
ではまた!
はてなブログの方は
読者登録をお願いします(^_-)-☆
▼今すぐTwitterのフォローをする▼
▼ブログ村に参加しました▼
雑記ブログ(2021年9月9日17:00より)
▼この記事を今すぐSNSにシェアする▼