奈良県の名物の柿の葉寿司、あなたは好きですか?おいしいですよね。
奈良県五條市には柿の葉寿司の大手チェーン店が2社あります。
- 『柿の葉すし本舗 たなか』
- 『柿の葉ずし ヤマト』
この2社は好みによりどっちが好きかは人によってバラつきがあるかも知れません。
いったいどっちがおいしいのだろう?
疑問に思ったので食べ比べをすることにしました!
こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。
Follow @takabon0
はてなブログを開設してから240日・223記事目・165日連続の投稿になります。
【目 次】
タップできます
柿の葉寿司とは?
奈良県の名物料理の柿の葉寿司。
柿の葉寿司とはいったいどんな食べ物なのか?
今や全国でも知られるようになってきましたがまだ食べたことがない方もいらっしゃるかと思います。
地元の人は言うまでもなく何度も食べていると思うのでよくご存じでしょう。
柿の葉寿司の概要をウィキペディアで少し調べてみました。
一口大の酢飯に鯖や鮭などの切り身と合わせ、柿の葉で包んで押しをかけた寿司を指す。場所によっては、昆布を巻いてから柿の葉を巻くところもある。表記は「柿の葉すし」とするところも多い。柿の葉は取り除いて食べる。
柿の葉寿司は紀の川の上流を産地として江戸時代に生まれたと言われている。一説によると、紀州藩の漁師が近海で捕れた鯖の腹に塩を詰め込む塩漬けにして、紀ノ川や熊野川の舟運を使い大和へ行商していたが、大和に着いた頃には塩気が強すぎたために、その塩気を和らげるために薄くそぎ切りにして飯と一緒に食べる方法を編み出したのが、柿の葉寿司の始まりといわれている[1]。当初はなれ寿司のように食し、醸造酢が普及した江戸中期以降、今日に見られるような酢飯を使うスタイルになったとされる。以後は祭りや慶事に欠かせない御馳走として珍重され、特に五條、吉野、大峯地方の名物料理として広まった。
ウィキペディア「柿の葉寿司」より引用
そもそも熊野・吉野・橿原をつなぐ「東熊野街道」のことを通称「さば街道」と呼ばれていたそうです。
そこに紀州で水揚げされたさばの腹に塩を入れたものが大和の地に運搬されていたそうです。
当時は大和までたどり着いた時のさばはしょっぱ過ぎてご飯の上に乗せて食べたことが柿の葉寿司の始まりだと言われているらしいのです。
では数多くある柿の葉寿司のお店の中から大きなチェーンを持つ2社について見ていきたいと思います。
柿の葉すし本舗 たなか
まずは言わずと知れたみなさんがご存じの「柿の葉すし本舗たなか」に行ってみましょう。
私は橋本市に在住しているため橋本店に行ってきます。
「柿のはすし本舗たなか橋本店」は国道24号線から国道371号線を北に登って行けば左手にあります。
ちょうど7月26日まで柿の葉すしウィークを開催しているみたいでした。
- 炙り金目鯛 249円
- さば 144円
- さけ 162円
- たい 216円
- あじ 152円
この5点のセットが特別価格の900円で販売されているみたです。
これは買う価値がありそうなので店内に入ってみました。
ショーケースの陳列にはいろんな柿の葉寿司が並んでいてどれにするかはかなり迷ってしまいます。
どれもうまそうやん!
お目当ての5種5個入900円の特別商品です。
やっぱりこれがほしいなと思い決定します。
もうひとつは五条楽(6個入)648円とリーズナブルなやつにしようと思いました。
五条楽もなかなか華やかでうまそうでしょ?
鮎すしも捨てがたい!
奈良の地酒も販売しています。
結局5種5個入の特別価格900円と五條楽6個入648円に決定!
この後は「柿の葉ずし ヤマト」へ行って来ます。
柿の葉ずし ヤマト
「柿の葉すし本舗 たなか 橋本店」からさらに371号線を登っていくとほんの10秒ほどを左手に「柿の葉ずし ヤマト 橋本店」があります。
駐車場は「柿の葉すし本舗 たなか 橋本店」より「柿の葉ずし ヤマト 橋本店」の方が広かったです。
店内はたなかとは少し雰囲気がちがう感じでした。
若干ヤマトの方が店内も広いようです。
やはりショーケースの陳列を見ているとどれもうまそうです。
やはり柿の葉寿司といえば「さば」が一番代表的ですよね。
その次は「さけ」のようです。
こちらの「さば4個・さけ3個」970円のにしようと思いました。
若干たなかよりもヤマトの方が割安?なような気がしました。
まじでおいしそうです。
見ているだけで日本酒と一緒に食したいなと感じます。
食べ比べ
そこで実際に食べてみることにしました。
5日前に買った高野山 般若湯(はんにゃとう)の純米吟醸酒と純米酒があったのでそのお酒と一緒にいただくことにしました。
左がたなかの5種5個入900円、右上がたなかの五条楽6個入648円、右下がヤマトのさば4個さけ3個970円です。
上が左からヤマトのさばとさけです。
下が左からたなかの炙り金目鯛とたいとさけとさばです。
おいしく召し上がりました。
その結果どっちがおいしいかは別として、ネタの大きさは見てわかる通りたなかの方が大きいです。
価格的にはヤマトの方がリーズナブルなイメージがあります。
酸味が心地よかったのは「たなか」でお米の粘りがよかったのが「ヤマト」だと個人的な意見ですが率直に感じたことです。
さけの味を比べるとヤマトは塩分がよく効いていました。
個人的な好みで言わせていただくとたなかの方が味は好きかもです。
でもどっちも負けていない味でした。
ほんとうに互角だと言えます。
おいしかったです。
ありがとうございます。
ごちそうさまでした!
『【必見!】ブログで収益を得るためにはアフィリエイトのASPに登録することをおすすめする3つの理由』についてはこちらからどうぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
感謝いたします。
少しでもあなたのお役に立てたらうれしいです。
ではまた!
はてなブログの方は
読者登録をお願いします(^_-)-☆
1日6分!聞くだけで英語が話せる【ネイティブイングリッシュ】
▼今すぐTwitterのフォローをする▼
▼ブログ村に参加しました▼
▼この記事を今すぐSNSにシェアする▼