takabonblog.com

毎晩お家で楽しくお酒を飲むのが大好きで、最近は歴史に凝っている筆者が書いている雑記ブログです。

【ツナ】と【シーチキン】の違いとは何?読めばスッキリ!

ツナ缶

サンドイッチやサラダ・パスタ・ピザなどにもとてもよく合う「ツナ」や「シーチキン」。

これって何がどう違うのでしょう?

今回はそんな「ツナ」と「シーチキン」の違いについて解説させていただきたいと思います。

読めばスッキリとするのでご参考にどうぞ。

こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。

はてなブログを開設してから494日・477記事目・419日連続の投稿になります。

「ツナ」とは?

シーチキンの水煮

そもそも「ツナ」とは何なんでしょうか?「ツナ」の語源は英語の「tuna」から由来されています。

「tuna」は学術上では「スズキ目・サバ科・マグロ族」の魚で、「マグロ族」の中には「マグロ属」と「カツオ属」・「スマ属」・「ソウダガツオ属」・「ホソダガツオ属」などが含まれます。

要するに「マグロ」や「カツオ」などの魚やその身を意味していることになります。

日本ではそれらの魚を原料として作られた「油漬け」または「水煮」などの缶詰加工食品全般を「ツナ」と呼ぶことが一般的だと考えられています。

「シーチキン」とは?

シーチキン

それではよく耳にする「シーチキン」とは何なんでしょうか?一般的には「ツナ缶」と同じような意味合いで使われている言葉ですよね。

しかし厳密にいうと「シーチキン」とは「はごろもフーズ株式会社」が製造販売されている『「マグロ」または「カツオ」の「油漬け」または「水煮」の缶詰』の商品名になります。

「シーチキン」は「はごろもフーズ株式会社」の「登録商標」にもなっています。

更に日本で製造販売されている「ツナ缶」の流通量の半数以上が「はごろもフーズ株式会社」が製造販売されている「シーチキン」が占めていたため、日本の一般人の間では「ツナ缶」と「シーチキン」は同じようなものというイメージになってしまい混乱していたのでしょう。

ですので実際に「はごろもフーズ株式会社」以外で販売されている「ツナ缶」には「シーチキン」という商品名では販売されていません。

要するに「マグロ」や「カツオ」の魚やその身の総称が「ツナ」で、特定の会社の『「マグロ」または「カツオ」の「油漬け」または「水煮」の缶詰』の商品ブランド名が「シーチキン」ということになります。

「シーチキン」の名前の由来

ツナサラダ

「シーチキン」は英語表記で「Sea chicken」と書き、日本語に直訳すると「海の鶏肉」という意味になります。

ではなぜ「はごろもフーズ株式会社」は「シーチキン」というネーミングをしたのでしょう?

それにはいろいろと説があるようです。

  • マグロが海の鶏肉(チキン)と呼ばれていることからという説
  • アメリカのツナ缶ブランド「Chicken of the sea」からヒントを得たという説
  • 食感が鶏肉に似ていることからという説
  • 鶏肉のようにタンパク質が豊富だからという説

などです。

まとめ

あけたツナ缶

この記事では「ツナ」と「シーチキン」の違いについて解説させていただきました。

  • ツナ:「マグロ」や「カツオ」の魚やその身の総称
  • シーチキン:「はごろもフーズ株式会社」が製造販売している『「マグロ」または「カツオ」の「油漬け」または「水煮」の缶詰』の商品ブランド名

簡単にまとめてしまうとこんな感じです。

それにしても「ツナ缶」や「シーチキン」はサンドイッチやサラダ・パスタ・ピザなどにもマッチしていておいしいですよね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

感謝いたします。

少しでもあなたのお役に立てたらうれしいです。

ではまた!

はてなブログの方は

読者登録をお願いします(^_-)-☆

ブログを始めるなら【はてなブログPro】

ドメイン取るなら【お名前.com】

レンタルサーバーなら【ロリポップ】

レンタルサーバーなら【エックスサーバー】

アフィリエイトで収入を得るならA8.net

オンライン英語コーチ【スパルタバディ】

【完全無料プログラミング研修&就活塾】

▼今すぐTwitterのフォローをする▼

▼ブログランキングに参加しました▼

人気ブログランキングへ

▼この記事を今すぐSNSにシェアする▼