「つくね」は鶏肉が材料で「つみれ」はイワシなどの魚肉が材料だと思われている方が多いと思いますが、実は材料の違いではなく料理方法の違いだったのです。
また「肉団子」と「ミートボール」との違いは何なんでしょうか?
というわけで今回は「つくね」と「つみれ」と「肉団子」と「ミートボール」の違いについて解説させていただきたいと思います。
読めばスッキリとするのでご参考にどうぞ。
こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。
はてなブログを開設してから493日・476記事目・418日連続の投稿になります。
【目 次】
タップできます
「つくね」とは?
「つくね」とは鶏肉を材料にしているから「つくね」だと勘違いをされている方が多いのですが材料の問題ではなく料理の仕方が問題になっています。
「つくね」は漢字で「捏ね」と書き手でこねて丸めるという意味の「捏ねる(つくねる)」から来ている言葉です。
手でこねて丸めてさえいれば例え材料がイワシなどの魚肉のすり身であったとしても「つくね」という名前になります。
「つくね」はひき肉や魚のすり身に調味料やつなぎを入れ手でしっかりと混ぜこねた生地を作るところまでは「つみれ」と同じ作り方なのですが手でこねて丸く捏ねたら「つくね」になります。
「つみれ」とは?
一方「つみれ」とはイワシなどの魚のすり身を材料にしているから「つみれ」だと勘違いをされている方が多いのですが「つみれ」も材料の問題ではなく料理の仕方が問題になっています。
「つみれ」は漢字で「摘入」や「抓入」と書き「摘み入れる(つみいれる)」という動詞からきていて江戸時代にはすでに作られていた食べ物なのです。
「つみれ」もひき肉や魚のすり身に調味料やつなぎを入れ手でしっかりと混ぜこねた生地を作るところまでは「つくね」と同じなのですがその生地をスプーンなどで一口大の大きさにすくい取って鍋に摘み入れるものが「つみれ」です。
材料は何もイワシなどの魚肉でなくても鶏肉や豚肉・牛肉でも生地をスプーンなどで一口大の大きさにすくい取って鍋に摘み入れるものはみんな「つみれ」になります。
お店などでよく竹筒に入った生のつみれをヘラやはしで少しずつ鍋に入れて食べた経験はないでしょうか?あれがまさにつみれです。
ちなみに上の画像は「鶏つみれ」の画像です。
「肉団子」や「ミートボール」とは?
「肉団子」や「ミートボール」とはひき肉や野菜などを混ぜてよく練り一口大ほどの大きさに丸めたものを料理したものです。
基本的に「肉団子」と呼ぶものは和風か中華風の味付けであることが多いです。
肉団子にからめるたれは醤油ベースの甘辛い照り焼き風の味が多くお弁当でも人気が高いメニューです。
一方「ミートボール」は「肉団子」を英語表記にしたもので味付けも洋風であることが多いです。
定番はケチャップベースのソースをからめてあるものが多くたれやソースを除いた「ミートボール」そのものは「肉団子」とほとんど同じものになります。
デミグラスソースやホワイトソースなどの洋風のソースをからめている場合は「肉団子」ではなく「ミートボール」と呼ぶことが多いです。
こちらもお弁当で人気が高いメニューで甘めのトマトソースの「ミートボール」は子供からも大人気です。
まとめ
この記事では「つくね」と「つみれ」と「肉団子」と「ミートボール」の違いについて解説させていただきました。
- つくね:ひき肉や魚のすり身に調味料やつなぎを入れ混ぜ合わせ手で丸い形や細長い形に捏ねたもの
- つみれ:ひき肉や魚のすり身に調味料やつなぎを入れ混ぜ合わせスプーンなどで一口大にして鍋に摘み入れたもの
- 肉団子:ひき肉や野菜などを混ぜてよく練り一口大ほどの大きさに丸めたものに和風や中華風・醤油ベースなどの照り焼き風のたれにからめたもの
- ミートボール:ひき肉や野菜などを混ぜてよく練り一口大ほどの大きさに丸めたものに洋風のケチャップベースなどの甘いソースにからめたもの
最後までお読みいただきありがとうございました。
感謝いたします。
少しでもあなたのお役に立てたらうれしいです。
ではまた!
はてなブログの方は
読者登録をお願いします(^_-)-☆
▼今すぐTwitterのフォローをする▼
▼ブログランキングに参加しました▼
▼この記事を今すぐSNSにシェアする▼