「臭い」も「匂い」も「におい」と読みますがどう違うのでしょう?
「良い香り」の時に「匂い」と書いて「悪臭」の時に「臭い」と書いていませんか?
本当にそれで正解なのでしょうか?
というわけで今日は「臭い」と「匂い」の違いについて解説させていただきます。
こんばんは!たかぼんブログドットコムのたかぼんです。
はてなブログを開設してから460日・443記事目・385日連続の投稿になります。
【目 次】
タップできます
「匂い」とは?
「匂い」とは「goo国語辞書」で調べてみると「そのものから漂ってきて、嗅覚を刺激するもの。」と出ています。
一般的には良い「匂い」がする場合のみにこの「匂い」が使われていることが多いのですが、この「匂い」という漢字は良い「匂い」でも不快に感じる「匂い」でも両方で使える漢字なのです。
「コーヒーの匂い」や「トイレの匂い」など良い匂いでも悪い匂いでも使用可能な漢字です。
「臭い」とは?
「臭い」とは「におい」とも読みますが「くさい」とも読みます。
この場合の意味は「 嗅覚を刺激する、不快なくさみ。悪臭。」になります。
完全に悪臭と書いてあるので意味が解かりやすいですよね。
「下水の臭い」や「生ゴミの臭い」など好ましくないものの「におい」を表現する時にこの漢字を使います。
好ましくない「におい」のことを言うので「犯罪の臭いがする」などのような使い方もあります。
またカタカナで「ニオイ」と書いてある場合も一般的には「不快な臭い」を指している場合が多いです。
それでは「香り」とは?
「香り」とは「よいにおい。香気。」のことを指します。
「香り」の対義語が「臭い」になり悪臭のことを指します。
良いにおいの場合は「匂い」と言うよりも「香り」と言った方が高級感を感じることが多いです。
「花の香り」や「フルーツの香り」・「香水の香り」など良い匂いがする時に使用する漢字です。
まとめ
この記事では「臭い」と「匂い」の違いについてお話をさせていただきました。
- 匂い:そのものから漂ってきて、嗅覚を刺激するもの。
- 臭い:嗅覚を刺激する、不快なくさみ。悪臭。
- ニオイ:一般的には臭いと同じ意味で使われていることが多い
- 香り:よいにおい。香気。対義語=臭い。
いかがでしたでしょうか?「臭い」と「匂い」の違いをご理解されましたか?
最後までお読みいただきありがとうございました。
感謝いたします。
少しでもあなたのお役に立てたらうれしいです。
ではまた!
はてなブログの方は
読者登録をお願いします(^_-)-☆
▼今すぐTwitterのフォローをする▼
▼ブログランキングに参加しました▼
▼この記事を今すぐSNSにシェアする▼